« 2010年1月 | トップページ | 2010年10月 »

SW3-6の変更機能がない機種でバンクメモリを使いたい

 PC-9800シリーズという、コンピュータがありまして。

 PC-9800シリーズ - Wikipedia

 現在でも、業務用装置の制御などに用いられていることがあり、見かけることがあるかと思います。

 さて、当方の職場にもありましたが、これがお盆明けに故障しました。8MBのバンクメモリが組み込まれており、しかも独自のメモリドライバが動作しています。

 早速代替機としてPC-9801BX4を調達しましたが、この機種ではソフトウェアディップスイッチ3-6の変更機能が提供されていません。この機能は通常、バンクメモリを利用するために必要です(本体内蔵メモリの512k~640k部分を切り離すとともに、拡張スロットのバンクメモリにこの部分を割り当てる)。

 しかし、このような機種でもバンクメモリを利用する方法がありましたので、手順をまとめておきます。

 (1)MS-DOSに付属するswitchコマンドで、メインメモリの利用を512kに設定する。

 (2)config.sysにて、バンクメモリを使うデバイスドライバより先に、I/Oポート043fhに82hを書き込む。

 参考:
 http://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_mem.txt

 ※(2)の操作はDOSに付属するコマンドでは不可能ですので、フリーソフト等の利用をお勧めします。

 この操作で、SW3-6をOFFとしたまま、バンクメモリを利用できるようになりました。

 また、0461hを操作することによって、ウィンドウアドレスの変更ができるようです(初期値は512k~640k)。640k以降に連続した128kの空間が確保できるなら、本体内蔵のメモリ設定は640kのままでよいでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北陸ラーメン博(第五回) 2010/9/19~20


 皆勤賞。毎年参加。

 第5回北陸ラーメン博公式サイト

 今年は開催時期が、ひと月ほど早まったようですね。

 例年通り、お得な前売り券(650円)が北陸3県のサークルKサンクスにて販売されています。当日は混み合いますから、ぜひとも先に購入しておきましょう。

 T01

 これくらい買っておくと、大変よろしいかと思います。ずっとおれのター(ry

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Oracle Solaris 10 9/10 Release


 Update8版の公開から約1年、(Oracleによる買収なども経ましたが)Update9版が無事リリースされました。

 Solaris Operating System - Get Solaris 10

 ドキュメントや新機能は、この辺で。

 Oracle Solaris 10 9/10 Release and Installation Collection
 1. What's New in the Oracle Solaris 10 9/10 Release (Oracle Solaris 10 9/10 What's New)

 これからも、ありがたく活用させて頂きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成22年度教育改革ICT戦略大会


 業務等で蓄積した技術をまとめまして、今年も発表してきました。

 教育改革ICT戦略大会

 平成20年度に公表したPCの一斉整備システムを、Windows7対応・高速化・簡素化を軸に拡張しましたので、その構築手順や効果について、記載しています。このシステムは基本的に、サーバ2台とSymantec Ghost、フリーソフトウェアの組み合わせのみで構築できます。

 今回は、特に簡素化が進みました。最終的にはアプライアンス製品の形にまで落とし込めないかと、改良を進めています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年10月 »